上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
少し前に立方体のことで悩んでいた娘さん。
過去記事はこちら→
☆またまた新たなお悩みがあるようで……




10cm四方の立方体に1000mlも入るなんて!!
という前回のお悩みには
「そりゃ入るでしょ」と思っていたんですが、今回の
1cm四方は1mlより
大きい気がする!は、何か私もそんな気がする(笑)
え?計算あってるよね?
たった1ml?ほんと?3mlぐらい入らない?w
しかし娘はいつも何の前フリもなくこういう話を振ってくるので、
毎日面食らいますw
1mlの一票を。

携帯からも上のバナーで投票できます!

体積の計算で考えると、
10cm×10cm×10cm=1000立方センチメートル
過去の日記より、
1リットル=10cm×10cm×10cm
は娘さんは分かるかと思いますので、今の2つの式より、
1リットル=1000立方センチメートル
を導き出せると思います。
「ミリリットル」の「ミリ」は、1/1000を表すので、
1ミリリットル=1000立方センチメートル÷1000
=1立方センチメートル
と導き出せば良いかと思います。
問題は、あくまでも水を入れる部分の「内のり」で考えなければならないため、箱の厚みの分を考えて、箱の外側が1cm四方なのか、内のりが1cm四方なのかを区別することが必要です。多分ここら辺でも混乱しやすいかなと思います。
アカデミックなにおいに釣られてやってきました(W
下記リンクを参考にするとわかりやすい??
http://bit.ly/KWsBhp
これって、単位をリットルから立方mに換算して考えるから起こる
錯覚なんですね。
違う単位から違う単位に変換すると、結構起こしやすい錯覚ですよね
うちの息子もこういう事いいだすのかなあ・・・・
お互い将来が楽しみですね!
コメントありがとうございます。
えーと、娘は計算が分からなくて悩んでる訳ではなくて、
理屈でそうなることは分かるんだけど、
それにしても箱のほうが1mlより多く入りそうな「イメージ」
と言っているのです。
表現が分かりにくくて申し訳ありません(;´∀`)
「1立方cmは1mℓより大きい気がする」のは同感です。
私はいまだに「大さじ1杯で15mℓ」が信じられません。
あんな平たいスプーンでサイコロ(1立方cmぐらい)に
15個分の水が入るなんて。
かと思うと、1ℓがサイコロ千個分もあったり、
数字では解ってても実感するのは難しいですね。
私は娘ちゃんと同じくらいの頃に
一升升(いっしょうます)でお米を計っていて
これと一升瓶が同じ容量?!少な!
と唐突に衝撃を受けたことがありました。
車に給油して、何気なく「牛乳パック30個分のガソリン入ったのか…」
と呟いて「何その感覚。斬新だな」と爆笑された事も…
あと何気なくやってる献血も、計量カップを見ると結構な量だよな~
って思います。
容量に関しては数字と感覚の差って結構ありますよね~。
私もちょっと書き方が足りなかったみたいでスミマセン!
いやあ私もウロ覚えだったもんでリンク張ってみました(^^;
単位というか入れ物の形が変わると、
え!? そんなな箱にはいるはずが・・・・入ったああああ!?
みたいなアレですよね?
不思議なんですよね~
その感覚の錯覚を使ったミステリー小説があって
おもしろかったもんです(^^)
それよりも、他の方が仰るように大さじ1杯が約15個分なのがショックでかいです(笑
実験すればイメージで納得いかないままよりも、
スッキリするかと思います^^;
しいて言うなら牛乳パックや一升瓶の全体は
その容量よりも大きく作られています。
その全体像と、すりきり一杯の箱との比較を
してしまうと「イメージとしては合わない」状態に
なるかと^^;