上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。



いやどう見ても体操着(笑)男の子のお母さんから「おしゃれしてほしいのに毎日ジャージ!」
という嘆きをよく聞いてましたけど
うちは娘の方がジャージスキーですよ……(´ー`)
ジャージを普段着にはくの、
個人的にはあんまり好きじゃないんだけどね……(´ー`)
いいのもう、何言ったって好きな服しか着ませんからw
同じ年頃の女の子がよく着てる、
フリフリで黒とショッキングピンクでドクロついてる服よりは
まあいいか、と思ったりもしてw
(好きな人すみません)
うちの姉弟を2年遅れでおいかけてる
こたみさんち、
こんなところまで娘に似なくていいのよ、みぃちゃん(ノД`)
↓ちなみにこの人筆箱もプーマですw

携帯からも上のバナーで投票できます!


携帯待受け似顔絵キャンペーン実施中~!

ネットの募金情報まとめ
ブランドコーディネートじゃないですか!(違;
そっかー、娘ちゃんも普段着ジャージなんですね~。
うちの娘も最近ジャージスキーになり始めたので、
あぁぁ早くもオシャレ女子から遠ざかっていく…と
がっかりしていたところです(;´_`;)
学校はまだしも、休日のお出かけにジャージはちょっと;;
ジャージスキーって、ロシア系?オフロスキーみたいww(by 教育テレビ)
私もイマドキのギャル系子供服あんまり好きくないです。ティーンを過ぎてからにしてほしい、我が子には(好きなかたすみません)
・・・・が、うちの娘ってば大好物なんですよ~ww黒地にピンクの柄とかもう、メロメロ。上の子の男の子服ばかり着せてたのがいけなかったのかな?
そうなのかー
女の子の親がとってもうらやましかったのですが
そういうことも、あるのかー!!!
海に行って服をぬらす方はおねえちゃんで
ハンデなしで弟と勉強で張り合うとか
なんかすっごく親近感が!!!!
イマドキの小学生女子の服装は華やかですよね!
凄い田舎住まいですが、イモっぽい恰好した女子はとにかく見ないです。
購読を義務づけられたローティーン以下向けのファッション誌でもあるのか?ってくらい皆さん華やか。
暖かくなって来たらミニスカにショーパンと惜しげも無く太ももさらして…
そして(私もあまり好みじゃない)ギャルギャルしいケバい色彩。
小学生女子だとナチュラル系の服だって可愛く着れるのに、何故に黒とショッキングピンクにラメ&フリル…
小学生女子のお化粧とか問題らしいですよね。消しゴムに爪磨きが付いてる時代ですし…
こういう時代の小学生女子じゃなくて良かった!!
これはめちゃ同感です!!
>フリフリで黒とショッキングピンクでドクロついてる服よりは
まあいいか、と思ったりもしてw
ゆうき、これ以外は娘ちゃんとみぃちゃんにそっくりなのにな~
ここもちょっと似てくれたらいいんだけど!
いまだに保育園児の服装こだわりみたいな感じで
冬に夏服出してきそうになったりして危険がいっぱいです。
服もあれかってこれ買ってお友達のがかわいかったとか
私の服にまでこれがいいんじゃないとかうるさくてー!!
うるさいのはまだいいけど、
みみさんちのむすこちゃんみたくぼーっとしてる時間多すぎなので
こだわりとぼーっとがくみあわさると大変なことになるのです...
ジャージでいいからてきぱき決めてほしい!!
>こたみさん
実は全部お下がりです(笑)
私はあんまりスポーツブランドは好きじゃないので~。
確かに、学校に行くのはまだいいけど
休みの日のおでかけもジャージだと親のテンションも……w
ジャージスキー娘を持つ者同士、嘆きあいましょうw
>おけいさん
そうそう、オフロスキーが頭にありましたw
あとはゲキガスキーとか……(古!!)
そうなんですよねー、ギャル系の服、せめて10代になってからなら
あきらめもつくんですけど、
1ケタ台のまだ子供子供してる女の子がギャル服だと
ちょっともったいないなーって正直思いますねー。
>shirokumaさん
ああ、shirokumaさんに親近感持っていただけるなんて
畏れ多いというかどこの家庭もたいへんですねというか!(笑)
ありがとうございます~!
上の子ってもう、何ていうか、こう……ですよねww
うちの娘は近頃どんどん「女の子っぽくない」に
アイデンティティを置こうとしてる節がありますよ……(;´∀`)
>kihoさん
うわー、そうなんですか?
消しゴムに爪磨き!?
小学生なんて何をしなくたって可愛いんだから、
お化粧もネイルもしなくていいのにねえ……
うちの娘の友達は、ファッショナブルな子もそれなりにいますけど
だいたいはナチュラル系ですね~。
まあうちの娘が図抜けて地味というか男子系ですがww
>makiさん
ゆうきちゃんはフリフリ系なんですね!
それはそれで、ちゃんと主張ができててイイですよ。
って、こだわりとぼーっが組み合わさるのは大変すぎるw
でもほんと、もう親の決めた服なんて見向きもしなくなりましたよね。
一時うちの娘も悩みすぎて遅刻しそうになってたので、
服は夜決めてから寝ろ!と言い渡したときがありました。